こんにちは!世界を旅するコミュニケーター、藍子です♪
さて、いきなり質問。 「polyglot /ˈpɒlɪɡlɒt/」ってなんでしょう??? 「ploy-」と言うのは「たくさんの」という意味があります。ポリエステル(polyester /ˌpɒlɪˈɛstə/)とか一夫多妻制(polygamy /pəˈlɪɡəmi//)という言葉にも、「ploy-」が使われていますね(^^ 「polyglot」とは「たくさんの言語を話す社会や人」のことを指しています。 「bilingual /bʌɪˈlɪŋɡw(ə)l// 二言語話す人」を飛び越えて「multilingual /mʌltɪˈlɪŋɡw(ə)l// 多言語を話す人」のことですね〜 ちょっと前に、スペイン語をやってみることにしました〜とブログを書きました。もともと、どうやったら言語を話せるようになるのかを実験したかったのです。 只今、その実験進行中♪ しかも、スペイン語と、フランス語と、北京語同時進行中〜(笑 1日30分だけ勉強するだけで、本当に話せるようになるメソッドを開発したくて、発音がカタカナみたいなスペイン語と、発音がグシュグシュして聞き取りにくいフランス語と、そして、英語ができても全然役に立たない=私にとって北京語で試してみています(^^; 一気に3つもやるっておかしい? あはは〜 まぁまぁ、そう言わず (^^; 私が開発したいメリットは、一生懸命勉強しなくていいメソッドなんです♪ とにかく1日30分、これだけ楽しくやっていれば、楽に話せるようになる♪ そんなメソッドを作りたい♪ その実験中〜♪ そんなメソッドあったら素敵ですよね〜♪ そのやる気はどこから? う〜ん、英語とフランス語とスペイン語と北京語ができれば、とりあえず、世界中の人と話せるかな、と。うん、それだけです!みんなとお話がしたい! 言語ができたら、もっと色々なドアが開けられるの。 英語ができたら英語の扉が開いて、 一つ言語ができるようになるたびに、また一つドアが開けられる。 言語って鍵だと思っているのです〜 強いて言えば、あとロシア語とアラビア語、広東語、ヒンドゥー語、ポルトガル語くらい出来たらいいな〜(笑) 北京語できれば広東語の手がかりになりそうだし、スペイン語できればポルトガル語に役立つよね。で、ロシア語と、アラビア語と、ヒンドゥー語は・・・うん、文字から違うしチャレンジだ!(^^/ 夢は膨らみます♪ あ、気がつきました?その通り。話している人口が多い方から習得しようとしています(笑) 世界のみんなと話したい♪ なんででしょうね?(笑) Have a splendid day! Love, Aiko
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Aikoのニュースレター配信中♪週1回『Aikoの英語で世界の扉を開けるニュースレター ~ Let English Open the Door to the World ~』をお送りしています。コミュニケーションツールである英語を貴方が小脇に抱えて、スーツケースと共に世界へと続く扉をあけるとき、一緒に連れて行って欲しい、貴方を助けるヒントをお伝えしていきます。
無料プレゼント!
世界を旅する
|