0 コメント
こんにちは!世界を旅するコミュニケーター、英語コーチの藍子です。
前回と前々回に渡って、飛行機に持ち込む物、持ち込まない物のお話をしました。あれ?何も特別な物ないんじゃない?と思った方もいらっしゃるはず。そうなんです。藍子流暮らすように旅するこつには、特別な物がないのです(^^ 今日はそのお話を。 こんにちは!
世界を旅するコミュニケーター、英語コーチの藍子です。 私は基本的に、身軽に行動するのが大好き♪もちろん、必要な物は持っていくし準備万端だけれども、でも荷物は少なめに。I am a light packer.なのです。今日は、そんな私が飛行機を快適に過ごすために、私が持ち込んでいる物&いない物のお話をします〜(^^ こんにちは!!!世界を旅するコミュニケーター藍子です。
今日も元気にお過ごしですか??? 今回の旅ログは夏に行ったバンクーバー♪ 2016年7月の一人旅です! 心のリフレッシュと里帰り、7年ぶりに カナダのホストマザーに会いに行きました。 バンクーバーの空港に降り立って、 空港から山々の景色が目に入った途端、 じんわり「あ〜帰ってきたんだぁ〜」という 暖かい思いが湧き上がってきました。 バンクーバーは私にとっての故郷です。 初めて海外へ行ったところであり、大学時代を過ごして、 多くのことを学び、8年も過ごしたところ。 帰ると、ほっと自分らしさが取り戻せるところ。 私がはじめてカナダに行った16歳の時に 受け入れてくれたホストファミリー。 留学していた時もずっと応援してくれて、 この出会いがなかったら私の人生は全く違うものに なっていたことは間違いない。 17年たった今も連絡を取り合い、 またこうして再会することができました。 明日はもう少しバンクーバーの町についてお話ししますね♪ とってもとっても素敵なところなんですよ! Love, Aiko ![]() こんにちは。世界を旅するコミュニケーター、藍子です。 今日はちょっと真面目なお話、私の告白です!(^^ 皆さん、 「日本って、ちょっと生きづらいな・・・」 と思ったこと、ありませんか。 出る杭は打たれるというこの社会、 ちょっと人と違うとか、目立つとか、飛び出るとか そういうのが憚られる。 地域でも学校でも社会に出てからでも 人が集まればそこには輪ができて 仲間は素敵だけれども、でも時にそれはとても排他的。 グループに入れればいいけれども、 ひとつのグループに縛られたくない人や なぜか(笑)グループから浮いてしまう人にはなんだかきつい。 周りや慣習に合わせるプレッシャーも大きいし、 本音で生きたいし地で生きたいけど、なかなかそうもいかないし、 私らしく自分らしくありたいけれども、そうそう我を出すことができず 外の顔と本来の自分のバランスがなかなか難しい。 私は、小さい頃からずっと、ずっとそんなことを感じていました。 それは、私のengagingな(「相手に興味を持つ」一方、人懐っこくときに近寄すぎてしまう)性格のせいか、 outgoingな(「積極的な」一方、「押しが強く取られてしまう」)性格のせいか、 まっすぐなんだけど、それが素直なのか、率直過ぎるのか、 本音と建前がうまく使い分けられない不器用さか、 察したり汲み取ったりするのが下手な不器用さか。 小学校の頃、クラスメートと合わなくて 「協調性」ということを3者面談で教えていただき 小さいながらに「そうか、そうか、大切なんだね」と納得。 その学期の目標に「周りと合わせる」といたって真面目に書いて 今度は、それが保護者会で笑われたり(苦笑) 本人は、いたって真面目に、一生懸命なんですよ(^^; 「頑張ってるけど、それでも生きにくいな・・・」 小学校のときは「早く大人になりたいな」と思っていました。 大人になったら、教室内の妙なグループもなくなると思っていたのです。 いつも同じグループじゃなくて、私はいろんな人と話したいし、 もっと自由に自分らしくありたいと思っていたのでしょう。 成長するにつれて、このグループは大人になっても存在することが判明(笑) そんな私に「ありのままでOK!」を出してくれる人々と活躍できる舞台、 私のhome(還る場所)と呼べる場所を探していたら、 それは日本の外にありました。 もちろん最初は英語力が足りなかったり、 ストレートに物を言うことを要求される場面で 自分をストレートに出すことに慣れるまで時間はかかりました。 でも、人と違ってなんぼ、自分の意見を持ってなんぼ。 それがしっかり発言できて主張できることがよしとされる世界、 きっと私の性に合っていたのでしょう。 カナダ、バンクーバーで過ごした8年間は 仮面を被らなくていい自由さを謳歌した年でした。 だから私にとって英語とは 英語 = 自由をくれるもの 英語 = 海外への扉を開けてくれるもの 英語 = 世界中の人と話せるコミュニケーションツール なんです。 英語があったからこそ、 英語で自由にコミュニケーションが取れるようになったからこそ 「私が私のままで大丈夫」な世界へ行くことができて、 「私が私のままで大丈夫」な人たちと繋がることができていると思っています。 2009年終わりに帰国して、東京を活動拠点として 早8年目に突入しようとしています。 よく「なんで海外に住まないのですか?」と言われます(笑) もちろん住むこともできるし、住んでもいいのですが そして、しょっちゅう旅行で海外へ飛んでいますが でもやっぱり日本っていいんですよ(笑) 特に私、東京が結構気に入っています。 北米に住むとやはりいいところも悪いところも見えてくる。 そして海外行って帰ってきても、 やっぱり日本っていいなと思うんです。 うまく言えないけれども、心穏やかに、平穏に、和やかに 日常生活を普通におくれることの幸せが日本にはあると思うんですね。 もちろん生活水準とか、住んでいる快適さ、過ごしやすさ、 安全、安心、社会としての機能、という言葉で表すこともできるだろうし、 察してくださる文化、思いやり、心遣い、気配り、 そういった人として、社会として欠かすことのできないもの。 そして食べ物も美味しい!(笑) そして、よく家族、友人、知人に 「藍子ってあんまり日本人っぽくないよね」と言われる私ですが、 そんな半分外国人(?)の私だからか、 日本に対する尊敬や憧れのようなものももちろんあります。 住みにくいんじゃないの?って? あはは、確かになかなか難しいところもあるんですよ。 日々、日本語や日本文化、習慣の壁にぶち当たっています(笑) でもね、東京を拠点としながら、 ボーダーレスな生活を送れているのも事実です。 実は、日本の家族もカナダのホストファミリーも、 友人も、知人も、仕事のクライエントも、 私のつながりって半分日本、半分海外なのです。 東京にいながら毎月、なんらかの日本在住外国人の方の集まる 英語の会に顔を出しています。 ネットを通して、海外と仕事もできます。 旅行だっていつでも行けます。 ちゃんとこの世界のどこかに自分の居場所もしっかりあって 自分を受け入れてくれる人もしっかりいるからこそ、 日本でも楽しく幸せに生きられるんだろうなと思っています。 そして、この自由と、この世界と、このボーダレスな生き方を 私にくれた英語には感謝してもしきれない。 だからこそ、言語を教えているんだと思います。 先日Facebookでとある方の告白を読みました。 その方がどのような葛藤があって、そこから自由になったのか。 それを読んでなんだか元気になった私。 そして、私の話をすることでどなたかが元気になればいいな と思い赤裸々に告白してみることにしました。 (大丈夫なのか、不安・・・。しかも長い(苦笑)) もし、ちょっと生きづらいなと、堅苦しさを感じている方がいらしたら (私でいいのかわからないけれど(^^; )私からのメッセージ。 大丈夫。あなたの還る場所と思える居場所も、 そのままのあなたで活躍できる舞台も、 そのままのあなたを受け入れてくれる人たちも この世界にはちゃんと存在します。 もし今ちょっと窮屈だったら、それは今いる場所の外かもしれない。 家の外かもしれないし、学校や会社や、町や、地域や 今いるグループの外なのかもしれない。 ちょっと外に出るのは勇気がいるかもしれないけれども、 でも出てみたら別の世界が広がっていて、 その世界のどこかに、ちゃんとあなたの居場所も、活躍できる舞台も あなたを理解してくれる人たちもいるんです。 もしかしたら、それを見つけるまでに時間はかかるかもしれないけれども、 でも、その居場所も、活躍できる舞台も、理解し合える人たちも 【確実に存在する】ということを知っていれば、 それを見つけるまでの過程も、楽しめるんじゃないかな。 だから、まだそれに出会っていなかったとしても、 今日も笑顔で過ごしてくださいね。 以上です! 相当長くなっちゃいました(><) 投稿するか迷うけど、せっかく書いたし、もったいない(笑) 最後まで読んでくださった方、どうもありがとう! Love, Aiko こんにちは(^^
世界を旅するコミュニケーター、藍子です。 私の好きな物の一つ。色。色。色。 色が好きすぎて、カラーセラピーの資格まで取ってしまった私♪ カラーセラピー?まだできますよ(^^ キラキラ光る雫の形をしたクリスタルから、お好きな色を選んでいただき、 その色や組み合わせから深層心理を読み解き、今のあなたの必要な 色やメッセージをお伝えするセラピーです。 先日、ブログの記事内容と構成を考えるのに、付箋を使ってみました♪ 文具も大好きな私が選んだ付箋は、カラフルな物(^^ 「色」を楽しみたいので、形や柄はあくまでもsimpleでplainな物。 あ、plainは /plein/ プレイン で、プレーンヨーグルトのプレーンです♪ 選んだ色は水色と黄緑色。水色は流れに乗っている感じ、黄緑は物事の始まり、若葉の色ですね。そして、目は水を与えると大きくなるのです。 まだまだ大きな木にはなっていないけど、今の過程を楽しむように。 そんなメッセージかな(^^ もしカラーセラピー楽しそう!と思われた方、英語でセッション やってみませんか?特にメニューには入れていないのですが、 英語のレッスン日常会話もいいけれども、ちょっと普段と違うのもいいかも。 「カラーセラピーを英語でなんて楽しそう!」 そんな方、お声がけくださいね(^^ Love, Aiko こんにちは!
世界を旅するコミュニケーター、藍子です。 良くに聞かれるのです〜 「Aikoさんって普段どこでお仕事されているんですか???」 居場所はいろいろです(^^ レッスンやコーチングで教えている時と、パソコンで執筆や メールコーチングしている時、セミナーをしている時、 イベント開催したり参加したりしている時など。 レッスンやコーチングはスカイプの場合は場所選びませんので、 時間帯によっては自宅を利用していることもありますし、 旅行している時は滞在先のホテルだったり、テラス席のある カフェだったり。 基本的に自然光が大好きなので、レストランやカフェも 窓際が大好きです。外も好きなので、時々ベンチに座って 仕事していたりもします(^^; 東京で対面レッスンの場合は、クライエントさんとご相談して 交通の便の良いエリアのカフェやホテルラウンジを利用したり、 クライエントさんのオフィスなどにお伺いすることもあります。 パソコン執筆はもうどこでも(笑)お気に入りのカフェなど 利用することもあるし、思いついたら電車で執筆始めることも。 あ、録音作業は、完全に静かな環境が用意できる自宅を使っています(^^ セミナーやイベントは東京都内が多いですね。日本各地も旅したいので、 もしご要望があればお声がけください! キャリーケースに笑顔詰めてお伺いします! Love, Aiko こんにちは!世界を旅するコミュニケーター藍子です♪
最近、水泳にはまっております(^^ 前はあまり運動をしなかったのですが、 2015年、1ヶ月のヨーロッパ旅行でひたすら毎日歩いていたら、 ドカンと5キロくらい痩せてそれ以来、運動をするようになりました。 2015年は、手軽にジョギングを〜 気に入ってだいぶ走り込んでいたのですが、 「これ!」と思ったら突っ込んでいってしまう猪突猛進の射手座(^^; 5ヶ月ほどで無理がきたのか、疲労骨折! 1ヶ月安静に・・・との御達示が・・・(泣) 2016年前半は、おとなしく。 (あ、でも松葉杖取れた瞬間【安静に】 小笠原旅行、行ってまいりました(笑)) 4月あたりからピラティスで筋肉を鍛え、 夏からどうしてもカラダ動かしたくて、swimming! 運動で暑くなってもプールの水が冷たいので爽やかでいいかも♪ 今もうちっと鍛えたいな気分がむくむくと(笑) 皆さんどんな運動されていますか??? Love, Aiko |
Aikoのニュースレター配信中♪週1回『Aikoの英語で世界の扉を開けるニュースレター ~ Let English Open the Door to the World ~』をお送りしています。コミュニケーションツールである英語を貴方が小脇に抱えて、スーツケースと共に世界へと続く扉をあけるとき、一緒に連れて行って欲しい、貴方を助けるヒントをお伝えしていきます。
無料プレゼント!
世界を旅する
|