こんにちは!
世界を旅するコミュニケーター、藍子です(^^ 昨日に引き続き、藍のお話(^^ 藍が Japan blue と呼ばれているのは、昨日もお話した通り。 そしてことわざがありますね。 「青は藍より出でて藍より青し」 これを英訳すると? 直訳すると、こんな感じかしら。 Although blue comes from indigo, it is bluer than indigo. (青は藍から出てくるけれども、それは藍より青い) さて、これは荀子の推学からきていて、弟子が師よりも優れていると言う意味ですね。それを意訳すると・・・ The students outshine his/her teacher whom they had learned from. (生徒は彼らが学んだ先生を超えて、より一層輝くものだ) という感じでしょうか。 先日、私物整理をしていたら、昔どこかで書いた目標にこのことわざがメモしてありました。きっとどこかでインスピレーションもらっていたんでしょうね (^^ 私のレッスンも、コーチングも、私の中ではクライエントの方々の「卒業」があると考えています。レッスンもコーチングも、本来延々と続くものではないのですね。 英語はただ単にツールであって、自分に必要なツールを身につけたら、その人の人生の中で使って、より輝いて欲しいんです。 だから、この色を名前に持っていることって、ぴったりだなと (^^ 親に感謝、感謝です♪ 皆さん、お盆休みある方もない方も、夏真っ盛り。良い夏を過ごしてくださいね〜 Drink water, be well and have fun! Love, Aiko
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Aikoのニュースレター配信中♪週1回『Aikoの英語で世界の扉を開けるニュースレター ~ Let English Open the Door to the World ~』をお送りしています。コミュニケーションツールである英語を貴方が小脇に抱えて、スーツケースと共に世界へと続く扉をあけるとき、一緒に連れて行って欲しい、貴方を助けるヒントをお伝えしていきます。
無料プレゼント!
世界を旅する
|