今日も涼しくて過ごしやすい!バンクーバーから帰ってきて、東京の暑さを心配していた私、帰国後も涼しくて、ちょ〜快適♪
こんにちは!世界を旅するコミュニケーター、藍子です。 この涼しさ満喫していますか??? 旅行といえば、時差。 時差といえば時差ボケ。 ちなみに、時差はtime difference 時差ぼけは、jet lagと言います(^^b 時差ぽけ対策についてちょっとお話〜 あ、このような対策のことをremedyと言います さてさて、この前飛行機でお隣になって、9時間のフライト中6時間ほど話し込んでしまった(笑)奥様曰く、短い旅のときは日本時間の時計をひとつ残しておいて、旅行中も時々「日本時間は〜だな」と意識のどこかにおいておくと、戻ったときに戻りやすいのだそう。 ほほぅ、と思いつつ、気がついた。私、時計しないのです(笑) 私、元から時間の概念が希薄なようで、時計も興味ないし、大抵今日が何日かわかってないし、誕生日や記念日もわからなくなるし、今年が何年かすらあやうい、、、。 あ、もちろん携帯とカレンダーのおかげで、お仕事や人とのお約束は問題ないですよ。待ち合わせも、ときには1時間位早く着いています(笑) さて、基本的に「今」を生きている私。 時差ぼけ対策はどうするかというと、、、、、 現地の生活に、その日から溶け込む作戦です(笑) 1.飛行機の到着時間に合わせて、飛行機で寝るか起きているかを決める〜 夕方到着だったら、夜寝られるように、映画でも見て起きてる。 朝到着だったら、寝られなくても寝たふりをしておく(といつの間にか寝ている(笑)) 2.現地では夜9時までは起きてる!で、眠くなくても真夜中0時までには寝る! 1時間くらいの昼寝はOK。でも眠かったら9時まではちょっと我慢。規則正しい生活を送りましょう(笑) 3.夜中に起きちゃったら、そのままベッドから出ないでまた寝たふり(をしていると、いつの間にか朝になっている(笑)) ベッドから出て、お茶飲んだりしちゃうと大変!ここは我慢我慢です(^^ 4.朝起きたら、明るい窓辺やお日様を見て伸びをする あ、伸びはしなくてもいいです、お好みで(^^; でもお日様は体内時計の調節に役立つようですよ。 ちなみに、体内時計は、body clock、あぁそのままだ〜 5.あとは、とことん気楽に過ごす(笑) 医学的に、体内時差を1時間ずらすのに1日かかるそうなんです。 どうせ時間が解決してくれるのだから、起きちゃっても寝られなくてものほほんと過ごすのが一番! 疲れが出たら、それは体のSOS。無理はしないようにしましょうね(^^ それでは、See you soon! Love, Aiko
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Aikoのニュースレター配信中♪週1回『Aikoの英語で世界の扉を開けるニュースレター ~ Let English Open the Door to the World ~』をお送りしています。コミュニケーションツールである英語を貴方が小脇に抱えて、スーツケースと共に世界へと続く扉をあけるとき、一緒に連れて行って欲しい、貴方を助けるヒントをお伝えしていきます。
無料プレゼント!
世界を旅する
|