こんにちは~
世界を旅するコミュニケーター、藍子です(^^ 昨日から数回にわたって 「新しい単語ってどう覚えたらいいのかな?」 についてお話しています~(^^ さてさて、どうやってこういう単語覚えるのか。でしたね。 覚えません!(笑) こんなの覚えません(笑) 単語帳作ったり、覚えようとしていたら頭がおかしくなっちゃいます(^^ じゃあわからない単語に出くわした時どうするのかというと、 1.文脈から想像してみる(1秒くらい) 2.さっさと辞書を調べる(Kindleで読んでいたので、指でクリックして確認) 3.意味を見て「ふ~ん」と納得する 4.説明読んでもわからなかったらGoogleで画像検索する 5.わかったら、調べた単語に、青い色をつける 6.調べてもわからない単語は、ピンク色をつける、で無視する 以上!後は読み進める。それだけ。 5&6は私の好みなので、とりあえず調べたらそのまま進んでもOK え!?これが覚える方法?と思うでしょ? まだ先があるのです。聞いていてね。 一度出た単語を全て覚えていたら、脳っていっぱいいっぱいになっちゃうのです(笑) だから、一度出ただけじゃ、覚えられません。 覚えるコツは、調べた単語も、調べたことすらも忘れてしまうこと! そして、読み進めると、また同じ単語が出てきます。 2回目や3回目くらいじゃ、前に引いたことすら覚えていません(笑) でも気にしない。さっきと同じように単語を引いて、読み進める。 もう何回か、同じ単語引くと、引いた後に「お!この単語前引いた!」と気がつくのです。 「あれ?この辞書の意味、前見た」とか(笑) そして、もう何回か出くわすと、英単語を見た時に 「あ!これ前やった!!!でも覚えていない(笑)」となります。 で、また引く。読み進める。 これをやっていると、「そのうち」「自然に」覚えていくのです。 これが正しい英単語の覚え方。 明日は、どうやって長期記憶に入れられるのかのお話ししますね(^^ Have a splendid day! Love, Aiko
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Aikoのニュースレター配信中♪週1回『Aikoの英語で世界の扉を開けるニュースレター ~ Let English Open the Door to the World ~』をお送りしています。コミュニケーションツールである英語を貴方が小脇に抱えて、スーツケースと共に世界へと続く扉をあけるとき、一緒に連れて行って欲しい、貴方を助けるヒントをお伝えしていきます。
無料プレゼント!
世界を旅する
|