こんにちは~
世界を旅するコミュニケーター、藍子です(^^ 今日から数回にわたって 「新しい単語ってどう覚えたらいいのかな?」 についてお話します~(^^ 「単語って覚えられない」と思う人も多いはず。 私も日々、どうしたらいいのかなと思っております。 それは、クライエントさんのためもあるし、自分のためもあるし。 究極の方法は・・・ 忘れること! 「え!?」と思わないで。本当だから(^^ 覚えるためには、忘れることが大切です。 最近、ある洋書を一冊読みきりました! しかも、他のと適当に並行して読みつつ なんと3ヶ月くらいかかりました(笑) 実はこれ友人に勧められた小説で、 第1次世界大戦時代、イタリアを舞台にした恋愛小説。 主人公が戦争に行っちゃってね~と言うお話。 小説ってね、難易度が高いのです・・・ なんでって? 話の舞台によっては、単語がさっぱりわからない。 この小説がものすごく良い例。 例えば、 イタリアの風景がどんなに美しいのかの説明 当時のいろいろな登場人物の服の名前 主人公が馬に乗るんだけれども、個々の馬具の名前 戦争中に巻き込まれちゃった場面の武器の名前 途中アルプス越えをしてて、登山器具の名前 氷河とか山とかのパーツの名前 などなどなど 死ぬほど知らない単語が出ていまいりました(笑) 具体的に言うと・・・ ライフルの先につけるバイオネット(剣)にかぶせているカバー 馬具の手綱じゃなくて、口につける方のロープみたいなやつ ロッククライミング用の縄の特殊な結び方 とげとげした鉄の丸いやつがついた棍棒 兵隊さんのくるぶしの部分に巻いてあるやつ 「キラキラ」「ぎらぎら」「ちらちら」などのなんだか差のわからない光の表現が何通りも そう!日本語でも「知らんわ!」という単語たちです! こんなものに名前が付いていたのね(^^; というものたちです。 さてさて、どうやってこういう単語覚えるのか。 続きはまた明日〜 See you tomorrow! Love, Aiko
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Aikoのニュースレター配信中♪週1回『Aikoの英語で世界の扉を開けるニュースレター ~ Let English Open the Door to the World ~』をお送りしています。コミュニケーションツールである英語を貴方が小脇に抱えて、スーツケースと共に世界へと続く扉をあけるとき、一緒に連れて行って欲しい、貴方を助けるヒントをお伝えしていきます。
無料プレゼント!
世界を旅する
|